2011-05-26

築地移転問題に提言!

先日震災以来久しぶりに築地市場へ出掛けた。当日は、BBQで山中湖に仲間と行ったから、BBQ用の買い出しだったんだけど、もちろん、朝ご飯を最も大好きなお寿司屋さん"鮨文"で食べよう!って事になって、朝一で9人まとめてお寿司を満喫させてもらった。鮨文の板長の佐藤氏は、正に職人気質で中々無骨な性格だから、初めてきたお客さんには口もきかないけど、根はとってもお客さん想いの優しい方で、常連客になってからは、その季節の旬のお魚情報や、築地の裏事情を教えてくれたりで、とっても好きなシェフの一人。そんな彼に以前から気になっていた、築地移転について、どう考えているのか?と質問を投げかけてみた。

彼は、遠い目をしながら、豊洲への移転はもう阻止出来ない現状で、石原都知事の再選が決まって、更に拍車をかけたと。。。これは、都民が下した決定であって、移転に絡む利権が渦を巻いている状況で、豊洲でのテナント料は、現在の3倍に跳ね上がるとの事。現実そのテナント料を支払って、土壌汚染が噂される豊洲に移転するお店はそんなに多く無いし、実際問題これを機に店じまいするお店が軒並み続くだろうって言っていた。もちろんそれに対して、長い間抵抗や、反対を続けて来たけど、とにかく石原を選んだ都民の責任ですからと。。。

ちょっと待った!!自分は都知事選前からもちろんアンチ石原だったし、愛すべき築地の移転は有り得ない話だったのに、もうそんな話迄、進んでいたとは。。。自分みたいな人間が叫んだところで、今の現状を打破出来るか、分からないけど、みんな本当にこのままで良いと思っているのかな? あの築地市場が、早ければ、もう3年以内に無くなるんだよ!もう本当に考えられないし、選挙前にそんな話って全然都民に届いてないし!震災にまぎれて、行われた都知事選の結果だよ。。。日本が世界に誇るべき、江戸から長年続いた食文化の発信地である築地が、完全に崩壊する事実を、自分はどうしても素直に受け取れない!これって阻止する手段は無いものだろうか?教えて偉い人!

DJ 50/50 2011








毎年この時期になると行われる、音楽専門雑誌"LOUD"の人気DJ投票!みんなの投票数で、その年のランクが決まるという、DJにとっては下克上な企画だけど、ここ数年は10位以内をキープ!しかし、昨年は残念ながら14位に降格。。。発表される順位でDJの格付けが決まる訳じゃないけど、ドラムンベースのDJって他にランクインしてないから、可能な限り上位に入りたいよねぇ。と言う事で、みなさんの清き一票を、DJAKiへよろしくね♪ そして、お気に入りのDJを第3位まで選べるから、VELOCITY、KEiTA、YMASA等、06Sの若手クルーにも是非投票を!

投票締め切りは、2011年6月25日24:00!
投票はPCからは、http://loud.jp/dj50
携帯からは、http://loud.jp/dj50m へご投票お願いします!

JTB旅行券“ナイストリップ”10万円分をはじめ、LOUD17周年記念特別賞の全国特選グルメなど、豪華プレゼントが抽選で当たります!この機会をお見逃しなく!

2011-05-12

数えきれ無いほどの笑顔と感謝!

10年と言う大きな節目。WOMB でもレジデントパーティーとしては、初めて10年を迎えた 06S。10周年記念パーティーが無事終わった今、全身から力が抜けてしまったけど、未だに心にも身体にも至福の感覚が残って居て、心身共にかなり心地良いよ。もう20年以上クラブ遊び、夜遊びを懲りずにしてきたけど、間違いなく、先日のアニバーサリーは、The Best Party in My Lifeだった!何処に居ても笑顔が溢れていて、06Sの開始当初に良く遊びに来てくれていた懐かしい人や、お世話になった方々、ここ数年で、06S に来てくれる様になったみんなまで、幅広い世代の人々に支えられて、大成功に終わった記念すべき夜。充実感と共に、10年間1歩1歩積み重ねて来た重みと、歴史を改めて感慨深く思っている。

06S 開始当時は、ハウスに対応するクラブとして設計された WOMB の様な大箱で、ドラムンベースのパーティーを始めて、無茶だと言われて居たし、案の定、人は全く集まらなかった。ドラムンベース自体の浸透率が今よりもずっと弱かった日本で、06S に対する風当たりも正直強かった。でも、1年、2年と続けていく事で、コミュニティーが少しずつ大きくなって、3年が過ぎた頃から、他ジャンルに負けないパーティーバイブが、06S のオリジナリティーとして、拡大し始め、現在に至って居る。心からよく10年続いたと思うし、大切な仲間無くしては、有り得なかった10年の歴史。みんなには、感謝してもしたり無い程、感謝している。

当日は10周年用の特別な演出もあって、パーティー開始前にVJ、ライティング、カメラテスト等のリハーサル。また、オープニングセットを、前日にイギリスから届いた新曲数曲で組んだりと、バタバタで本番を迎える迄、数日まともに寝れなかった。06S の 10周年に向けて、GW 中の8日間で4 GIGと、多忙なDJスケジュールの中、沢山の準備があり、気持ちが高ぶっていたし、無事にパーティーが終わる迄は、気が張っていた。パーティー終了時は感無量になって、泣くのかな?なんて思ってたけど、パーティー迄おもいっきり駆け抜けて来た分、開放感と充実感。そして、至福感に満ちあふれていて、始めて感じた感覚だった。むしろ近しい友人達の方が自分よりも、それぞれが06Sに対して持っている歴史や思い出に浸ってくれて、ウルッときてるみんなの優しさと 06S 愛が強く印象に残ったね。 


震災があって、みんな先行きの見えない現状に、不安な毎日を送ってきたけど、震災から2ヶ月経って、多くの人が前に進んで行く事が最善の答えだと、認識し始めた時期に、開催したアニバーサリーだけあって、前例にない独特なハッピーバイブだったし、10年の歴史と共に、みんなが心底アニバーサリーパーティーを祝い、楽しもうとしていたからこそ、実現した夜だった。


今は、11年の新たな1歩を歩み出すけど、とにかく止まらずに、前に進むだけ。(Unstoppable,Just Moving Forward)を掲げ、新しいプロジェクトを立ち上げようと思っている。更に時間を積み上げて、歴史をみんなで作っていこう!

2011-05-06

いよいよ明日は、06Sの10周年

思えば、あっと言うまだったような気もするし、山の様に色々な事もあり、様々な経験をしたよね。でも、明確に1つ言える事は、みんなで問題を乗り越え、いかにして06Sを継続していくか、試行錯誤して来たからこそ、マイノリティーなドラムンベースパーティーである06Sが、ここまで継続出来たと思う。


やっぱり、みんなでやってきたから築き上げる事が出来た10年じゃん!


2001年に06Sを開始してから、ドラムンベースシーンを拡大したい!1人でも多くの人にドラムンベースの魅力を伝えたいという気持ちは、きっとみんなもそうだと思うけど、俺は何も変わってないよ。むしろこの気持ちがあったからこそ、継続出来た10年。自分たちの歴史である、この10 周年記念パーティーは、最高の形で迎えようよ!一人一人が、この10年間を誇りに思って、10周年を心から祝おう!WOMBが去年10周年を迎えた時に、みんな感じた様に10年って凄く重くて、とっても重要な大きな節目だから。


最高の10周年パーティーになるように、今夜は燃え上がろうぜぇ!!!


2011-04-28

06S 10th ANNIVERSARY SPECIAL MIX

01. Stronger Than Lies / dBridge & Riya / Exit Records Dub

02. The Plan That Cannot Fail / London Elektricity / Hospital Records

03. Devotion / Basher / Ram Records

04. Pressure Drop / S.P.Y / Shogun

05. Food Fight Part One / Hazard

06. Deadline Bootleg / Dub Phizix Remix

07. Settle Down / Crystal Clear & Zen / Ganja Records

08. Hold It / Mark System feat.Youngman / Digital Soundboy

09. Poon 2 / Subzero / Playerz

10. Xilent / Audio Porn dub

11. Blind Faith / Chase & Status

12. Future Jungle / Dj Fresh / Ram records

13. Take That / Dc Breaks / Ram records

14. Honeybee / Insideinfo / Viper Recordings

15. Ultraviolet / Neonlight / Bad Taste recordings

16. Thumb / Futurebound & Blind Cobblers / Viper

17. Dive / Blockhe4d & Cabbie / Formation

>> Time Warp / Sub Focus / Ram records

18. Free Your Pulse / Camo & Krooked / Viper Recordings

19. Beyond the Void / Blockhe4d / Bad Taste Recordings

20. No Problem / Chase & Status

21. Alienated / Telekinesis / Viper Recordings

22. Subterrestrial / The Prototypes / Shogun

23. Best_Of_Friends / Magical Gravity / Viper Recordings

24. The More I Want (Extended Vocal Mix) / Dc Breaks / Ram Records

25. XPANDER / SASHA

26. Meteorites / London Elektricity / Hospital Records

27. Ice Cream / Dj Fresh / Ram Records


Special Jingles From : dBridge (Exit Records,Autonomic), Red One (Ram Records), Ed Rush (Virus Recordings), Dj Marky(Innerground), Vegas (Bad taste Recordings), Futurebound (Viper Recordings), Shimon (Audio Porn), Dj Friction (Shugun Audio), Sub Focus (Ram Records), Bryan Gee (V Recordings), Blockhe4d (Bad taste Recordings), Mc Verse (Pendulm), Riya (Metalheadz, Autonomic)


57 WOMBにて、遂に 06S 10周年を迎える。10年を振り返ると沢山の思い出と共に、ドラムンベースを通して、数えきれない大切な友人達との出会いがある。この 06S 10周年を記念した MIX に対して、13名のアーティスト達から届いたメッセージは、10周年のお祝いと共に、日本への愛に満ちあふれる言葉達。MIXと共に彼等からのメッセージも受け取って下さい。そして、心から愛すべき、この音楽を共に楽しみましょう。


2011-04-27

WOMB NEXT 11th ANNIVERSARY

429() GWの入り口に開催される、WOMB 11周年記念パーティー。オープンから11年が過ぎ、 WOMBが掲げる今年のテーマが、WOMB NEXT。若い世代のDJ、アーティスト、クリエイターを、よりサポートしていくという、正に若い世代には、大きなチャンスが待っていると思う。結局、自分と同世代の人達は軒並み卒業してしまったし、これからのダンスミュージックシーンの未来を担っているのは、間違いなく20代前半の大学生や、新社会人。彼等が起こして行く行動が、日本のシーンの全てだし、そんな彼等をサポートして行く事で、今後も WOMB が共に成長していくと思う。


イベント当日の11周年記念パーティーでは、WOMB で長年レジデントパーティーを続けて来た各 DJ 達が、25歳以下の DJ をそれぞれピックアップして、共にプレイする B2B スタイルという新たな試みに挑戦。今回自分は、若手ドラムンベースDJとして成長著しい、YMASA と出演する。彼は、中目黒の SOLFA で、25歳以下の DJ 達が出演するパーティーをオーガナイズしたり、多ジャンルのパーティーにも出演する等、彼等の世代の中でも目立った活動をしていて、昨年から 06S のオープニングDJとして数回出演している。11周年パーティーに備えて、実はもう2度ほど YMASA と、秘密特訓をしてみたけど、目に見えて成長している彼の姿と、DJ をするという事に対する誠実な姿勢を見ていて、若かった頃の自分を見ているようで、自分にとっても良い刺激になっている。今回共にプレイする YMASA にとっても、今迄にない大きな舞台に立ち、様々な感覚を得られると思うから、これを糧に更に大きく成長してくれたら、WOMBNEXT を立ち上げた本当の意味があると感じている。出演は、24:30〜90分間。11周年は、年に1度の WOMB の誕生日。みんなでお祝いしましょう!

2011-04-05

震災後初の 06S

4月9日、今週土曜日の 06S @ WOMB に出演予定だった、AUDIO PORN 主宰、SHIMONと オーストリの TOP DJ、DISASZT の来日が、今回の震災を受けて延期になりました。本人達は、来日の意思を持っていてくれたけど、ヨーロッパでの加熱する原発報道も個人的に気になっていたし、ここはお互いに様子を見ると言う事で、結論が出ました。まだ正式決定では無いけれど、夏頃にまた日にちを設定出来ればと考えています。


こんな状況で、海外からのアーティストの来日キャンセルが、全ジャンルで起こっているけど、ここは、日本で活動するみんなの力で、新しい形を創り上げる良い機会なのかも知れない。先日 NEON @ MODULEに遊びに行ったけど、ドラムンベースに関わる沢山の人がパーティーに足を運んでいて、アットホームな雰囲気はとても居心地が良かったし、これからは、ここにいるみんなでシーンを盛り上げて行かないといけないと、パーティー中にヒシヒシと感じていた。音が持つ力と共に、前向きに進まないといけない。


4月9日の 06S は、AKi、YUUKi MC、KEiTA、SHIGE 、KID の日本人DJ のみで開催するけど、10周年記念パーティーを目前に控えた今回の06S に、沢山ドラムンベース好きな人たちが集まってくれるのを期待してます。また、WOMB の会場に募金箱を設置するので、みなさんのご協力お願いします。


また、ディスカウントゲスト(¥2,000)を希望の方は、フルネームと必要な人数を、4月9日(土) 17:00迄に、DJAKiのfacebokまでメールして下さい!

2011-03-31

SOMETHING WE CAN DO

3月30日にMAKOTOクン主宰の日本を代表するドラムンベース・レーベル "HUMAN ELEMENTS" からリリースされた、東北関東大震災チャリティーコンピレーションアルバム "SOMETHING WE CAN DO"。


自分は先日iTunesでリリースしたMIXのイントロ曲としてTAKEOと制作した"TRUE COLORS"を楽曲提供した。前のブログにも書いたけど、震災後 DJ である自分に何が出来るか考えている矢先、"HUMAN ELEMENTS" A&R の VELOCITY から連絡があって、MAKOTOクンの元に、イギリスの最大ドラムンベースポータルサイト、"DOGS ON ACID"より、日本のレーベルとして、チャリティーコンピレーションをリリースしないかと提案があったとの事だった。もちろん一つ返事で参加と楽曲提供の承諾をしたけど、この企画立案から、僅か2週間でリリース出来た事実は、とても素晴らしいし、日本ドラムンベースシーンのポテンシャルを多大に感じ、HUMAN ELEMENTSクルーが費やした労力が、リリースという結果に繋がったと思う。


レーベルオーナーのMAKOTO クンは元より、楽曲提供したアーティスト達、VELOCITY、アートワークを担当した 9BのHIRO、WEBデザイン担当のAKIRAクン、MOVIE制作をしたCHA2、そして、今回のアルバムのマスタリングを本人の希望で参加してくれた、元 INTENSE の BREU THOMAS。全てのみんなに対して、大きな尊敬の念を抱いている。音楽で出来る事はまだわずかしか無いと思うけど、日本のドラムンベースアーティストが集結して完成した今回の作品で集まった収益金が、被災地の方々の助けに少しでも役立ってくれたら、幸いです。


また、このコンピレーションアルバムのリリースチャリティーイベントが、4月30日にAOYAMA LOOPで開催。詳細は追って報告します。

2011-03-30

東北関東大震災

過去に経験が無い程の被害をもたらした、東北関東大震災。今迄の人生で、ここまで大きな負のインパクトを与えられた経験はなく、地震大国日本の歴史を見ても、未曾有の大きな震災になった。東京でも激しく揺れた地震が起きてから3週間近くが過ぎて、状況的にも精神的にも落ち着いて来たので、ブログを書いてみようと思う。


地震の起こった3月11日。前日から徹夜で作業して、朝方になってしまい、築地に訪れて、大好きな鮨文を食べ、日本酒を飲んでほろ酔い気味のまま帰宅。寝ようとしていたら、自宅に電気屋さんが訪れて、ビルの工事の音がうるさくて寝れないなと思っていた矢先の大地震。あまりにも揺れが酷くて、思わず走って30秒の代々木小公園に避難。公園のすぐ側には、建設中のビルがあって、大型クレーンがおもいきり揺れていて、公園に向かって倒れてくるんじゃないかと思う程。もちろんご近所さんはじめ、工事作業員等がみんな公園に集まっている姿が、大きな地震を象徴してたけど、その後家に戻ったら、冷蔵庫の物が飛び出しているし、仏壇の中身も床に散らばっている状況で、地震の大きさを物語っていた。そして、何よりも地震後の津波や原発の被害をテレビで見て、次々と流される悲惨な映像に強い衝撃と、今回の震災の大きさを痛感した。


その後、世界中の友人から安否を気遣ったメールが無数届いた。そのまま日本に居ないで、逃げておいで!という内容も多数だった。一体世界のメディアはどんな報道をしているのか?そして、TVから流される震災や原発の報道は、正直素直に受け取れない内容ばかりで、元々素直に受け入れられなかったメディアや日本政府に対する不信感がとても高まってしまった。果てしなく続く無数の余震の中、じっと東京に居て、軟禁状態のまま彼等の言う事を聞いていたら、命にも関わるかも知れないと判断し、東京から1,000km以上離れた熊本に避難し、数日様子を見て、再び東京での生活を始めている。


今回の震災で強く感じるのは、人それぞれ違った考えがあって、人それぞれに違った思いがある。元々人間ってそういう生き物だけど、日本の社会では、出来るだけ自分の意見や、個性を殺すような生き方をせざるおえなかったのかなと思う。でも、震災によってtwitterやインターネット上に吐き出される情報は、人それぞれ多種多様で、人間の本来の姿が露呈されてしまっていると強く感じてしまった。そして、これだけ良くも悪くも様々な情報が交錯している現状で、自分は何を信じるべきなのか?震災後正しい答えが未だ見つけられないまま困惑している。


震災が直撃した東北地方では、1万人以上の方々の命が一瞬にして失われ、未だ1万人以上の行方不明者がいる。自分の周りにも実際家族や親戚、友人が被害を受けた人も沢山居る。昨年自分は母親を亡くしたが、母親一人の死に対して、どれだけの人が悲しみに包まれたか痛い程知っている。たった一人の死に対してだ。そんな悲しみが2万人分だと思うと、完全に自分の想像の許容範囲を超えた、とてつもない大きな悲しみが東北地方を襲っている事実を、もっと噛み締めなければいけない。そして、20万人を超える避難民の現状を考えると、心がとても痛むし、そんな人達に対して何が出来るのか?一人一人が真剣に復興に向けての考えを持って、行動しないと、このまま日本は崩壊してしまうかも知れない。でも、ここで新たな日本を復興出来た時に、新しい世界が始まると信じたい。


正直、自分の生業である、音楽やイベントで被災地の方々を直接的に手助けする事は現状厳しいと思う。だって、今は生き抜く為のおにぎりや、生活する場所の確保の方が大切だから。でも、何もしなかったら何も変わらない。このままずっと自粛していては、全ての状況が悪化するだけだ。そんな状況の中、MAKOTOクン主宰のレーベル"HUMANELEMENTS"からリリースされるチャリティーコンピレーション"SOMETHING WE CAN DO"への楽曲提供や、WOMBで開催されたチャリティーイベントの企画運営に携わった。まずは、自分の出来る事から。1歩1歩、前に進んで行くのみ。それが今自分が導き出せた唯一の答えだから。

2011-03-02

FUTUREBOUND





















あっと言う間に、今年も2ヶ月経って、早くも3月ですね~!もう春もすっかりそこまで訪れている今日この頃。

さて、3月5日(土)にWOMBで開催する 06S。今回はスペシャルゲストに、リバプールの暴れ馬、VIPER RECORDINGS 主宰の"FUTUREBOUND"が、盟友 MATRIXとの来日以来、約2年振りの帰還。


リバプールは、イギリス北西部に位置する古い港町で、THE BEATLES の誕生の地として有名で、地元のサッカーチームに対する愛がとても強い。FUTUREBOUND も例に漏れる事無く、もちろん大のリバプールファンで、若い頃にサッカーの選手だっただけあって、その愛はとてつもなく大きく、数年前にリバプールが優勝したチャンピオンズリーグの決勝戦を、イスタンブールに応援に行く程だ。


約3年前にリバプールに訪れた際には、彼の家に滞在させてもらったけど、優しく美しい奥さんとの新婚生活は、とても幸せそうだったけど、この3年で、息子と娘が誕生し、すっかり優しいパパの印象。しかし、いざ DJ ブースに入ると、若かりし頃にレイブで遊び回っていたやんちゃな血が蘇るのか、凄まじいMIX とグルーブで、そのDJスタイルは、多くのフリークから多大な支持を集めている。そして、約3年前に MATRIXと共にリリースしたアルバム、UNIVERSAL TRUTH以降、プロデューサーとしても大きな注目を集め、SASHA の XPANDER等、数々のリミックスも手がけている。また、若手プロデューサーの発掘も頻繁に行っていて、CAMO & KROOKED等、ヨーロッパの若いプロデューサー達から絶大な信頼を受けている。


とにかく男気溢れる FUTUREBOUND。まるで兄弟を思うような彼の性格は、とても友人想いで、お互い一人っ子同士の自分としては、彼は、リバプールの兄弟だ。彼に会うのは、昨年 7 月のウィーン以来で、最近はレコードバックの中身が特に充実しているぜぇと昨日話していたので、今回の06Sでの彼のDJ SET は、楽しみだね!


3月5日の06Sで、ディスカウントゲスト(¥2,000)が必要な方は、フルネームと、必要な人数を、

DJAKiのfacebookにメールして下さいね♬ → メールは、こちらから!

2011-02-24

フリーダウンロード開始!

224日から、iTUNES STOREで開始した "NIKE+ BASIC RUN[SPEED] TOKYO MIX / DJAKi & TAKEO" のフリーダウンロード。先日リリースした NIKE+ の MIX の為に書き下ろし、オープニングと、最終曲として MIX し収録した、"TRUE COLORS"と、"SEE YOU THERE feat.MIYU"。この2曲を、このフリーダウンロード用にMIX。約5分間の長さだけど、この音源で、MIXで表現したかった世界観を感じ取ってもらえたら嬉しいです。先着10,000名なので、早めにダウンロードして下さいね♬


★ フリーダウンロードは、こちらから!


そして、東京ビッグサイトで開催される、東京マラソン EXPO 2011 に出展される NIKE のブースにて、2 日間連日 DJ をします。


2月25日(金) 16:30 ~ 21:00

2月26日(土) 14:30 ~ 20:30


基本は、緩めの音源や、歌もの、AUTONOMIC サウンドを中心に DJ をします。途中、ゲストのプレゼンテーション・タイムやトークセッション、ランニングコーチの講習等も入って、休憩が30分位づつあるけど、基本NIKE ブースに設営された DJ ブースに居るので、東京マラソン参加者で、ゼッケンの申し込みに来る人は、ブースを覗いてやって下さいね!


そして、2月26日は、東京ビッグサイトを出発後そのまま、名古屋!

CAFE DOMINA で開催される、"W-DOUBLE 7th ANNIV,"に出演します。久しぶりの名古屋なので、楽しみ!東海地方の方々は、遊びましょう♬ ひつまぶし〜!

2011-02-23

SONY XB

SONYよりリリースされた新たなコンセプトのヘッドフォン"XB"。ネーミングの通り、エキストラベースが特徴的なヘッドフォンで、DJ プレイの際に使用するというよりは、クラブミュージックの、特に BASS サウンドを楽しめる、リスニング用に、開発されたヘッドフォンだ。このヘッドフォンのモニターをした、ロングインタビューが、SONY XB のWEBSITE に掲載されたので、どんなプロダクトなのか?是非チェックしてみてね♬


そして、313()に、XB meets DOMMUNE ULTIMATE DEEP BASS と題したストリーミングが行われます!イギリス・ロンドンの大型クラブ FABRIC と、DOMMUNE の2都市を結ぶストリーミングで、東京からは、KEN ISHII、DJ KENTARO、DJAKiが、出演し、ロンドンサイドからも豪華 DJ が出演予定との事。日本のTOP DJ を始め、ロンドンからも最新の音源が楽しめる、中々興味深い企画で、このUSTREAMは、是非見逃さないで欲しいと思います。

2011-02-18

06S _NIKE+ BASIC RUN[SPEED]リリースパーティー

2月12日(土)に、WOMBで開催した06Sは、先日iTUNES STOREでリリースされた、NIKE+ BASIC RUN[SPEED] のリリースパーティー。

6ヶ月振りの出演だった、DJ KEiTAのオープニングから、安定したグルーブ感が朝迄続いた印象があった。ゲスト出演してくれた、MAKOTO クンは、彼ならではの世界観がやっぱりしっかりとあって、RESPECT 出来るアーティストだ。3月20日は、彼のHUMAN ELEMENTS にも出演するので、楽しみだし、今年は色々と共に出来たら良いねと話しているから、期待している。


メインゲスト出演してくれたdBRIDGEとRIYAのコンビネーションは、大人な渋い空間を見せてくれた。RIYAの透き通った声は、食事の時から耳に響 く印象的なクリーンな声。彼女のメロディーと、dBRIDGEの重厚で、プログレッションしていく、大人なディープな音の融合は、今迄の06Sに無かった、新しいコンビネーションが新鮮で、ライブを見ているような感覚だった。年内には彼等のアルバムがリリース予定で、そのアルバムに収録される”Stronger Than Lies”は、東京のスタジオで、1夜にしてdBRIDGEが書き上げた楽曲で、素晴らしい仕上がり。dBRIDGEのスタジオワークは、20年の経験に裏付けされた巧みの技の連続で、リラックスしながらどんどん曲を構築して行く術は、とてつも無く衝撃的だった。あの境地に辿り着いているドラムンベースのプロデューサーは、数少ないし、包み隠さず全てを見せてくれたdBridgeには、心から感謝したい。自分で聞いて自分のサウンド良いと思えれば、それで良いんだよと、笑顔で話してくれた彼の言葉が、強く印象に残っている。


毎月06Sを重ね、春過ぎには、いよいよ10周年の "06S"。06Sを通して、ファミリーとなった dBridgeとのリリパは、YUUKiのお誕生日もお祝い出来たし、とても意味のある思い出に残るパーティーだった。

Special Thanx to Minowa _ Nike Japan!!!

2011-02-11

NIKE+ BASIC RUN [SPEED] PV完成!


29日にiTUNESで発売された、NIKE+BASIC RUN [SPEED] MIXED by DJAKi。発売翌日(2/9)時点で、iTUNES 総合アルバムチャートにて、BEATLESYMOに続き第3位にランクイン!正直かなり嬉しい!音楽を続けていて良かったなぁと心底思うし、これだけ多くの人がサポートしてくれている事実が何よりも幸せを感じる。


そして、遂に今回のプロジェクトの最終兵器、NUMAN監修による、コンセプト映像が公開された。彼ならではの感性が光り輝く今回の映像は、近未来を走っているような、音源のイメージにマッチした完成度の高い作品に仕上げてくれた。とにかく、まず見て下さい!

2011-02-09

本日遂にリリース!

遂にiTUNE STOREで、リリースされた "NIKE+BASIC RUN[SPEED] MIXED by DJAKi" 。昨年末から製作作業に入って、前に進んできた今回のNIKE+とのコラボレーション・プロジェクト。4年前に製作した、前2作品で学んだ経験を活かしながら、今回の作品では何を表現し、何を伝えるべきか、製作オファーを受けてからプロジェクトメンバーで、何度となく話し合いを繰り返し、お互いのクリエイティビティーを集約して、作品を創り上げる事となった。


まず、全体的な楽曲の選曲から MIXは、コーチングボイスとの時軸を合わせる為に、何度となく曲を入れ替えた。またオリジナル楽曲製作を Takeo と行った。どんなプロジェクトでも変わらない想いがあって、プロジェクトを通して、少しでもドラムンベースという音楽の持つ魅力を伝え、より多くの人達にその魅力を知ってもらう事。日本での活動が10年を迎えるけど、この気持ちは10年経っても何も変わらない。そして、今回は、dBRIDGE の主宰する EXIT RECORDS と、AUTONOMIC から楽曲提供を受ける事に決めた。dBRIDGE が主宰する両レーベルは、既存のドラムンベースシーンに一石を投じる、実験的かつ新たなサウンドを模索する強いレーベルポリシーを持っていて、長いドラムンベースの歴史の中でもあまり前例が無かった、ミニマルでディープなサウンドが、世界中に飛び火している。実際、今回セレクトした楽曲プロデューサーは、ロシア、イギリス、日本、アメリカ、オーストラリアとグローバルだ。MIX 自体も、過去にリリースした MIX の中でも最も完成度が高く、ドラムンベースと、彼等の新しいサウンドを、安定したグルーブ感で、日本に紹介出来た事は、とても意味のある事だ。


今回の作品では、MIX の世界観に物語(ストーリー)を意識的に盛り込みたかった。MIXを通して、近未来的なアニメーションの中に存在しているような感覚を表現出来ないか?と考えた。実は、4年前の作品の際も、ランニングのコーチングボイスをアニメーションの声優さんに頼んだらどんな作品になるのか?と話に上がっていたアイデアがあって、だったら今回は、みんなが当時から強い印象を持って、その世界観に大きな共感を得ている"攻殻機動隊"の草薙素子少佐役の田中敦子さんにお願いてみたい!と欲求が高まり、幸いな事に彼女が今回のオファーを快く承諾してくれて実現する事となった。実際 MIX 音源と、田中サンの声が融合した瞬間に産まれる世界観が、イメージ通りで、レコーディング時に、田中サンの声が持つ強い力と魅力に、すっかり魅せられてしまった。20年に及ぶ彼女のキャリアは、正にプロフェッショナルだった。


MIX の流れを考えると同時に、もちろんオリジナルの楽曲を盛り込みたかった。結果的にイントロと最終曲に MIX をした楽曲は、"TRUE COLORS"と、"SEE YOU THERE"。共に今迄制作していた楽曲とは違ったダウンビートなイメージで、SEE YOU THERE には、ボーカルに MIUチャンが参加してくれた。元々彼女は、ドラムンベースが好きで、いつもパーティーに遊びに来てくれているけど、自分の USTREAM チャンネル"DJAKi STREAM"で、ボーカルを募集した際に、タイムライン上で、彼女が立候補してくれて実現した。そして、自分が10年近く住んでいるエリアである、代々木公園をイメージして楽曲を製作した。


コンセプト映像は、06Sで、10年間映像を担当し、WOMBADVENTURE のコンセプト映像を手がけた、NUMANが、担当してくれた。作品の基本コンセプトである、SPEED 感や、音楽で表現しきれない部分を、飛躍して映像としてビジュアライズしてくれた。映像が youtube にUPされたら、このブログにもエンベッドしようと思う。


今回のプロジェクトの他のメンバーは、アートディレクターに、常に DJAKi のデザイン周りを面倒見てくれている K2HG。ライターには、彼の実弟で、音楽とサッカーに精通する、 TR2HG。プロデューサーは、NYC 時代からの親友で、長年楽曲制作や、プロジェクトを共に全力で取り組んで来た、"TAKEO"。そして、このプロジェクトにおいて、 AUTONOMIC サウンドを広めたい想いを理解してくれて、様々なアイデアを形にすべく、フルサポートしてくれた、NIKE JAPAN の蓑輪さん。 最高のクルーで挑むプロジェクト程、気分がワクワクして、作品が完成して行く過程が毎日ヒシヒシと伝わってきて、緊張感はあるけど、最高に楽しい。この作品に関わってくれた全ての人達に心から感謝します。


様々な創造力が立体的に重なった結果、形作られた今回の作品。無事に完成し、リリースされた今は、とても充実感が高いし、自分でもとても好きな作品になった。この作品に触れて、少しでもドラムンベースや、AUTONOMIC サウンドに興味を持ってくれたら、心から嬉しいし、純粋にこの MIX を楽しんで欲しいと思う。


そして、この MIX のリリースパーティーが、2月12日 @ WOMBにて開催!そちらも合わせて楽しみ!


2/12 (SAT) 06S - NIKE BASIC RUN [SPEED] RELEASE PARTY -

GUEST : D-BRIDGE (EXIT RECORDS , AUTONOMIC) , RIYA (METALHEADZ) , MAKOTO (HUMAN ELEMENTS)

LINE UP : DJ AKi & YUUKI MC, KEiTA

VJS : NUMAN, CHA2, EYE-LINK

VIP LOUNGE : TECHRIDERS , AKR , AKIRA LAWARAZAKI , YU-KA , SUPPPY

WOMB LOUNGE : GROOVE PATROL, YUKI TSUKINAGA, KTYNG

OPEN: 23:00


DJAKi STREAMも約3ヶ月振りに、2月10日22:00-配信!ゲストには、dBRIDGE が出演!!