2010-02-25

代々木八幡 _ せきぐち亭

代々木八幡と、代々木公園駅の間の路地をちょっと入った所にある、隠れ家的な洋食屋 "せきぐち亭"。良質な日本の洋食が味わえるお店で、家が近所なだけあって、もう何年も足しげく通っているレストラン。テレビにも度々出演するマスターはじめ、お店の方々とは顔なじみ。だいたい週1度は、食べに行くかテイクアウトさせてもらうけど、最近好きなメニューは、チキンカツ。グローブの様に大きなチキンに、この店の味を象徴するデミグラスソースがかかっていて、さくっとした衣との相性が抜群で美味。高校生の時に、少しだけバイトしていた横須賀のダイニングバーのはしりのような店でサーブされていた、チキンカツと味が似ていて、若かった頃を思い出す味。その他にも、煮込みハンバーグ、あさりのオーブン焼きや、前菜盛り等もいけてるので、一杯飲みながらの食事にも最適。ここ数ヶ月は定休日無く営業しているし、お手軽なランチもある。近くに来たら試してみて欲しいけど、週末は案外混んでる事もしばしばなので、予約はマストかな。

2010-02-23

Hi & Law @ Fresco 熊本 Vol.2











レポートが遅くなったけど、バレンタインの前日に行われた、熊本Frescoのレジデントドラムンベースパーティー"Hi & Law"。今回で第2回目だったが、前回がハロウィン当日だったのもあって、仮装したお客さんが多数集まって、良い雰囲気だったけど、今回はピュアにドラムンベースのみで開催するパーティーで、どれくらいの集客で雰囲気がどうなるか?パーティーまで楽しみだったけど、想像以上に人が集まり、お客さんのノリもとても良かった。今まで何度となく熊本でDJをしてるけど、今回は特に手応えを感じたし、熊本自体にドラムンベースの音が浸透しているのを、強く肌で感じる事が出来た、良いパーティーだった。DJ 途中にルーマニア人のオネーサンさん達に、お尻を触られたり、ちょっかいを出され、セクハラを受けながらの DJ プレイだったけど、レジデント DJ のノボルクンはじめ、TURBO さんもドラムンベースDJをしてくれたのが、印象的で、この先のパーティーも期待出来る熊本のパーティーだった。第3回目も期待大です!

Photo by Tommy

2010-02-22

みなさん、ご無沙汰です

2週間近く、ブログの更新を怠ってしまってたけど、10日程前に熊本に訪れ、東京に戻ってからかなり体調を崩して、何年か振りに1週間近く寝込んでしまった。堪え難い腰痛が原因なんだけど、高校生の時に急激に体が成長して、ヘルニアを煩った時の事を思い出す痛み。。。しかも、胃腸の調子も悪く、最近は偏頭痛にも度々見舞われているので、何重苦も背負っている状況だった。かかりつけの鍼灸医院があって、ここ何年も日頃から月に1度くらいは、この病院で体調を整える治療をしてもらっていて、今回も2度通院したが、未だ足が痺れて、中々体調が復調しない。医者曰く極度の疲労とストレスが原因では?って事だったけど、体の調子が悪いと、何もやる気がしないから困ったものだ。確かに最近は特に忙しかったから、程々に頑張らないといけないなと実感しつつ、いつまでも寝ている訳には行かないので、今日から徐々にまた動き出さないといけない。


そんな落ち込んだ気持ちの中、家で寝込んでいると、テレビ見るくらいしか出来る事がないから、先週はぼけっとテレビを眺めてたけど、R1グランプリの敗者復活戦の、COWCOW 山田輿志のネタは、痛みも忘れ、かなり笑わさせてもらった。元々COWCOWは好きで、彼の和めるソロの笑いは癒し系で、良いね~と思ってたけど、敗者復活戦のフリップネタは、リズム感がたっぷりで、DJの自分としては、個人的に大好きだった。体調が悪く痛みに悩みつつも、笑う事で、ちょっと気持ちを明るくさせてくれた。お笑いってピンからキリまであって、くだらない物も山ほどあるけど、笑う事って大切だなと今更実感させてもらった。もちろん彼が敗者復活戦にぶっちぎりで、優勝したので、今晩の本戦で、彼の今回のネタ DJ BOBはどうなるでしょうか? あまりにも面白かったので、映像を貼っておいたけど、瞬く間にyoutubeから削除されてしまった。。。はやっ。

2010-02-10

YMO

昨年末に、2010年のカウントダウン1発目の曲は、オリジナルの楽曲でスタートしたいなと考えていた。曲制作にあったってサンプル音をあちらこちらで掘っていた所、YMO のファーストシングル "TECHNOPOLIS" の 声サンプルを見つけた。YMO と言われても20代の人達にはピンと来ないかも知れないけど、当時はキレキレのサウンドで、世界に進出した、日本を代表する世界的なテクノポップユニット。坂本龍一、細野晴臣、高橋幸宏の才能溢れる 3人で結成された YMO(イエローマジックオーケストラ)は、"TECHNOPOLIS" を今から30年以上昔の1979年にリリースした。まだ10歳位の小学生の頃に、近所の年上のお兄ちゃんが、このYMOのライブのカセットテープをくれて、彼等のサウンドに傾倒したけど、とにかく初めて聞いた時の衝撃は、もの凄く大きくて、こんなカッコいい音楽がこの世に存在するのか!と子供ながらに感じ、毎日のようにローラースケートを滑らせながら、初期型ウォークマンで聞いていた。自分にとって正にルーツのような音楽であり、自分が成長する過程で、もの凄く影響を受けたアーティストだ。

結局昨年末に、この曲のカバーとも言える楽曲が出来上がったけど、作る前の想像以上にフロアーに響いて、今迄東京、大阪、熊本でプレイしたけど、お客さんの反応がかなり良くて、盛り上がりが凄まじい。パーティーに遊びに来てくれている人達の大変は20代の人達だから、YMOと TECHNOPOLIS の存在は、知らないはずだけど、ボコーダーボイスと、メロディアスなフレイズは、やっぱり日本人には特別に響くのかなと思う。これからもプレイし続けると思うけど、興味があったら、若い人達には YMOのアルバム"SOLID STATE SURVIVOR" を聞いて欲しいなぁと思う。今のように気軽にコンピューターで曲を作れる時代では無かった30年前に、これだけ、カッティングエッジなサウンドを生み出してしてた日本人が居た事実は、今更ながら凄まじいことだと感心してしまう。TOKIO! TOKIO!

2010-02-04

きりたんぽ鍋
















DJ なんだから、食べ物のことばかりブログに書いてないで、もっと音楽の話をしなよっと言われる今日この頃。

そんな状況でも食べ物の話をしてしまう、自分。。。今回はきりたんぽ鍋の話。

今年初めて東京に大雪が降った3日前の夜は、Shuチャン presents きりたんぽ鍋プライベートパーティー@ K2HG's House。

毎年、岩波 Shu チャンのお母さんの実家の秋田で、最も美味とされる、高橋旅館のきりたんぽ鍋セットをお取り寄せしてくれて、冬に食べる恒例の行事。鍋セットの中には、手作りのきりたんぽ、野菜、比内地鶏、だし汁、ご当地の水まで完璧にフルセット梱包されている。きりたんぽ鍋は、あまり普通のレストランや、鍋屋さんでも中々食べる機会がないけど、秋田を代表する味覚は美味で、ちょっとの食べる量で、かなりの満腹感を味わえる昔ならではの、独特な鍋。もちろん最近のお気に入り、新潟を代表する日本酒、八海山純米吟醸を飲みながらの食事だから、ある意味東北地方の味覚のコラボレーション。最近は仲間内で日本酒を JAPAN!と呼ぶのが旬なので、JAPANコールがこの夜も。色んな話に花が咲いたが、最後は飲み過ぎのせいか、かなりご機嫌ながらふらついた足取りで、雪道の家路に着いた。外に雪が激しく降り積もる中で、食べるきりたんぽ鍋は、身も心も温まった。


Special Thanx : Shu & Ayako♥

2010-01-30

箱根 _ 翠松園

今週は月曜日から、箱根小涌谷の温泉旅館”箱根・翠松園”に3泊滞在した。東京から車で、約1時間半で到着する利便性の高さと、雄大な自然は、箱根の大きな魅力。この”箱根・翠松園”は、彫刻の森のすぐ側で、元々三井財閥の別荘が、敷地内にある文化財の建物、翠松園をそのまま残して、名前の由来にし、建物自体は、現在日本食レストランとして使用している。その建物周辺にあった、杉の林を伐採して、全23部屋の宿泊施設を建設したようだ。オープンからまだ、2年しか経ってないから、建物も施設も奇麗で、従業員のホスピタリティーは、割と高め。全部屋離れ系で、高級感漂っているけど、いくつかの部屋を見た結果、宿泊施設自体は、悪くいうと歴史は感じらなくて、露天風呂にTVがある部屋は、上品というよりは、超高級ラブホテルのような印象。そして、価格設定が箱根の中でもTOP レベルな高価格で、正直若い人達には、優しいとは言いがたい。でも、全ての部屋に自家源泉をひいた露天お風呂が付いているのは、かなり快適。基本的に部屋は、九州の宿のように広くはないけど、使いやすいと感じた。箱根の湯は、今迄の経験上、割とマイルドで、無味無臭なインパクトの弱めなお湯だったけど、この旅館の自家源泉は、ほのかに硫黄の匂いがして、湯上がり後の発汗力が高くて、想像以上にパンチ力があった。

到着した初日は、施設内のレストラン"紅葉"で、和懐石を食べたけど、お皿のクオリティーと、味に対する料理長の感性のレベルが非常に高い、かなり大人な食事だった。特に梅慈姑、穴子風干し、鯛飯が美味しかった。和朝食もとてもクリーン。

あれだけの高価格設定だったら、他にも訪れてみたい高級温泉旅館は沢山あるから、自分でお金を払ってまたこの宿に訪れるかは分からないけど、ストレスがたまって、緊急に東京からエスケープしたくなった時や、カップルの特別な日とかに利用すると良いかもしれない。


泉質 : 弱アルカリ性単純温泉 / 効能 : 神経痛、筋肉痛、関節痛、運動麻痺、うちみ、くじき、慢性消化器病等。


2010-01-24

ED RUSH


























2月に 06Sは無いのですか?と質問メールが何通か届いた。次回は、通常2月1週目土曜日に開催している06Sを、1週前倒しで1月30日土曜日にイレギュラー開催。スペシャルゲストには、天下の TOP レーベル VIRUS RECORDINGS を、奇才 OPTICAL と共に主宰する ED RUSH が約2年振りに登場。昨年7月に OPTICAL と来日予定だったけど、プライベートなスケジュール上、来日出来なくて、とても残念だったが、ED RUSH にはどうしても06Sに出演して欲しかったから、やっと来日が決まりとても楽しみだ。

ED RUSH と初めて出会ったのは、約7年前に 06S に MC RYMETYMEと出演してくれた時で、その時の DJ プレイは衝撃的で、今までの 06S の歴史の中でも激しく鮮明に記憶に残っている。クールなイメージが強い彼だが、プライベートでは、ジョーク好きで、笑顔を絶やさないチャーミングなキャラクターで、一人娘が産まれてからは、その性格もより丸くなった。しかし、実際 DJ を始めると完全にスイッチが入って、ダークでハードな選曲を軸に、じっくりとロングミックスを聞かせる DJ スタイルには、自分も大きな影響を受けた。

プロデューサーとしても、ED RUSH は、今までドラムンベースシーンに何度も変革を起こし、進化させている重要人物の一人で、ネクストレベルへと押し上げたその功績は多大だ。"TECHSTEP" と呼ばれる全く新しいスタイルを創り上げた、ニュースクール・ドラムンベース・エリートと呼ばれる 彼は、OPTICAL と共に、GROOVERIDER主宰の PROTOTYPE 、GOLDIE 主宰の METALHEADZ からもリリースを重ねた。自身が主宰する VIRUS RECORDINGS からは、デビューアルバム "Wormhole"、"The Creeps"、"Original Doctor Shade"、セミライブプロジェクトの ‘Chameleon’。そして、以前ブログで書いた、昨年リリースされた、5作目のアルバムとなる”Travel The Galaxy"と、歴史に残る名作をリリースし続け、最新のテクノロジーを先駆した"FUTURE FUNK" サウンドをシーンに投下し、常に彼等の実力を見せつけ、進化し続けるパーソナリティーとスタイルが、見事なまでの融合を遂げている。最近は4ビートの DJ もこなす ED RUSH のサウンドが今から待ち遠しい!

2010-01-23

横浜 _ 吉村家

ラーメン好きには有名な、神奈川を拠点にいくつものラーメン屋を展開している、家系ラーメン。どの店にも店の名前に"家"がついているけど、その家系の総本山と言われているのが、吉村家だ。実はこの総本山で修行し、分家し独立していった形で家系ラーメンは、拡大している。元々横浜の磯子の産業通り沿いにあった吉村家には、当時近くの肉体労働系でバイトをしていた友人に連れられて初めて訪れたけど、今まで出会った事の無い味で、正直最初はあまりなじめなかったけど、回を重ねるごとに、その味にはまり、知らぬ間に吉村家中毒になっていた。そして、あれからもう20年近く経つ。。。10年以上前に横浜駅近くに移転したけど、いつ訪れても店先には長蛇の列。ここのラーメンの特徴は、油多めのとんこつ醤油味のスープで、パンチの効いたそのフレイバーは、正にこの店の特許。そのスープに負けないオリジナル太麺と独特な薫製感漂うチャーシュー。両者とスープのコンビネーションは、ガテン系だけど、全てが混ざり合わさった時に醸し出すハーモニーは、絶妙すぎるバランス感で、冬場に食べると身も心も温まる横浜を代表する味覚。今でもわざわざ東京から40分ほどかけて、このラーメン食べたさに、第3京浜をひとっ走りして、友人達と訪れる事もしばしば。長蛇の列でも実際並ぶのは、20分程度だから、もしもこの先横浜吉村家に訪れたら、海苔増、味玉、麺固めでまずこの絶品のお試しを。

2010-01-20

鉄拳6、遂にリリース

実は結構ゲーム好き。基本は移動中等の時間つぶしに最適なパズルゲームが好きなんだけど、一緒に遊んでくれる人が居る場合は、対戦型ゲームも好き。そんな中、1月14日に遂にリリースされた、PSP 版 鉄拳6!!

格闘対戦型ゲームの代表格として、毎シリーズはまっているけど、 DJ KID から誕生日プレゼントに、このソフトをもらった。どうもありがとう★ 無性にこのゲームをやりたくなったけど、PSP が壊れていたので、プレゼントをもらった瞬間、新しい PSP を買いに、閉店間際のさくらやに走った。あー3台目の PSP 購入。。。

思えばストリートファイター2から対戦型格闘ゲームの歴史があって、親友の K2HG とは、少なくともこの20年間で何万回も戦ってきた。20代の頃は時間もたっぷりあったから、1晩まるまる戦い続け、朝を迎える頃に、対戦成績が100100敗なんて事も多々あった。スト2から鉄拳に移行し、PSP でのプレイが可能になった前作では、ロンドンツアー中の、ホテルや電車、飛行機の移動の際も戦い続け、心理作戦も入るような戦いぶりは、最高に楽しいけど、キャラクターを意のままにコントロールする為には、ある意味修行が必要なゲームだ。2年前に ANDY C が来日した際に、彼も PSP 版の鉄拳を持っていて、大阪に移動する新幹線の中で、MC GQ 共々、3人の三つ巴で、戦った楽しい思い出もある。コミュニケーションツールとしても、対戦型ゲームは、良いツールだ。今回の鉄拳6は、動きがよりスムースになり、キャラクターが更に増えて、全40キャラクター。ゲームに更に幅が出来てかなり熱いけど、毎日やる事が沢山の忙しい中で、いつゲーム出来るの!?って感じです。。。うぅう。1日40時間位必要。自分の最強キャラは、LILI なので、いつでも DJ AKi と戦いたい人はバトルロビーへ!

2010-01-15

笹塚 _ Ms CURRY

友人に連れられ、教えてもらって以来、昨年末から週に1度位、無性に食べたくなる食事が、笹塚 の商店街の中にある、大人気優良店 "Ms CURRY"。国籍不明な感じの、独特な雰囲気たっぷりのマスター1人だけで切り盛りしているカレー屋さん。カウンター席わずか10席と、とても小さなお店で、いつも入り口に列が出来ていて、オープン時間目指して行かないと、待つ事がしばしば。でも、待ってまでも食べたくなるここのカレーは、絶妙なスパイシー感で、とにかく癖になってはまる。メニューは、スパイシーで大盛りご飯が軽く食べれちゃうチキン、デミグラスソース風な定番的フレイバーのポーク、甘口で野菜たっぷりなベジタブル、スープキーマカレーのような挽肉と、4種類しかないけど、それぞれのカレーにこの店ならではの特徴があり美味で、いつもどれを食べようか凄く悩む。1皿¥870と、東京にしては、この値段はかなり良心的でコストパフォーマンスはかなり良い。ブログに書いているだけでも食べたくなって来る中毒性の高い、Ms CURRY。あなたもはまること間違い無し!

2010-01-13

2010年1発目の温泉 _ 有馬温泉 陶湶 御所坊

今年1発目の温泉は、KOBE PORT TOWERのパーティー翌日に、兵庫県有馬温泉の高級旅館、"陶湶 御所坊"に訪れた。相変わらず絶妙な和洋折衷で、ウェルシーな雰囲気たっぷりなこの旅館は、何度訪れても優雅な気持ちにさせてくれる。昨年7月以来の有馬温泉だけど、金泉、銀泉と2種類の泉質が有名な有馬温泉のお湯は、やっぱり最高だった。しかも前回訪れた夏に比べ、冬に入る有馬のお湯は、また格別で、激しく忙しかった、年末年始の疲れを癒してくれた。今回もランチ付きの日帰りプランでこの旅館を利用したけど、丹波の黒豆で作ったほんのり紫色の豆腐を使用した湯豆腐は、とってもヘルシーで優しい味だった。


以前のブログにも書いたけど、火山が無い関西の有馬に、何故温泉が吹き出ているのか?マグマの力によって有馬に吹き出るお湯は、温泉天国日本の中でも、本当に珍しい奇跡的な温泉地。800年の歴史を体で感じる事が出来る、御所泉源と妬泉源の混合泉でなる金泉は、じっくり体に染み渡って心身共に暖まり、素晴らしいの一言に限る。神戸から六甲山の下を通る神戸トンネルを抜けたら、あっと言う間に到着する利便の良さもとても魅力的。今度神戸に訪れる時には、もっとゆっくり時間を取って、この旅館に宿泊してみたいものだ。


神戸は、食事がとっても美味しいし、港町独特の雰囲気があって風情があるし、中華街もあるし、日本三大名湯の有馬温泉も近いし、人もお洒落で魅力的。東京は大きな街で楽しい事が沢山あるとはいえ、あれだけ素晴らしい温泉は、車で20分の場所に皆無。神戸のように、街に様々な魅力があふれる土地は、中々無いと思う。実際父親が神戸出身だから、初めて神戸に訪れた時に、初めてとは思えない親近感を街のバイブから感じだし、何か特別な想いを感じるのは、自分のルーツに理由があるのかも知れない。告っちゃいますが、神戸大好きです★


泉質 : 含鉄 - ナトリウム - 塩化物泉 (御所泉源、妬泉源、混合泉)

効能 : 胃腸病、神経性疾患、貧血、肝臓疾患、婦人病

2010-01-12

KOBE PORT TOWER

06S でのバースデーパーティーを終えて、ご機嫌な泥酔のまま車で送ってもらって、何とか家に辿り着き、数時間の睡眠で、そのまま神戸へと出発した。品川駅で、シュウちゃん & AKRと待ち合わせた際に、まだ酒臭いよと言われてしまったが、お気に入りの新幹線車両 N700系のグリーン車は、やっぱり快適。酔いも冷めぬまま、勢いに任せて向かったパーティーは、神戸で生まれ育ったお友達の、マークン誕生日パーティー@ KOBE PORT TOWER。神戸港に隣接してそびえ立つこのタワーは、フロアーがゆっくりと稼働して、神戸の奇麗な景色を360度眺める事が出来る優雅な演出もある。昭和38年に建設され、鼓の形をした赤い色が特徴で、3つのフロアーに分かれていて、600人が収容可能。実際パーティーも、3フロアーに分かれていて、各フロアーに DJ、ライブペイント、ジャンベ隊等、様々な趣向を凝らした良い雰囲気で、遊びに来ている人達も、神戸らしいお洒落な人達が沢山居た。自分が DJ をした TOP フロアーは、神戸の TROOP CAFE がオーガナイズしてくれていて、サウンドも良く、短いプレイだったけど、楽しい時間が過ごせた。パーティー終了時、オーガナイザーのマークンがマイクで、協力してくれた人々に感謝の言葉を話して、この日のメインテーマである、マークンの誕生日を祝うんだろうなと思っていたら、何とふたを開けてみたら、マークンの誕生日では無く、実は自分の誕生日を祝う為の仕込みを、シークレットでばっちりしてくれていて、かなりのビックサプライズ!正直神戸でまで、自分の誕生日を祝ってもらえるとは、想像もしてなかったので、驚きと感激で泣きそうになった。。。このパーティーを企画し、協力してくれた、マークン、SHUチャン、TROOP の上田さん & 若さん、TELLYクン。ALL KOBE CREW に心から感謝です!大好きな街神戸で、最高の時間を過ごせました。自分はホント幸せな人間だし、40代になる直前は、あっと言う間に時間が経つ中で、着実に老いていく自分に対する不安だった想いも、年を重ねるって素敵な事だなと強く感じさせてくれた神戸の夜だった。

2010-01-11

06S DJ AKi BIRTHDAY BASH! @ WOMB

19日にWOMBで開催されたMY BIRTHDAY BASH! @ 06S。お正月と共にやってくる誕生会は、毎年気分も新たに、とっても楽しい想いをさせてもらって、最高にハッピーなパーティーの1つだけど、2010 年1発目の 06S は、きっと一生忘れられない、とても思い出深いパーティーになった。


ゲスト出演してくれた PENDULUM の MC VERSEは、多忙なスケジュールを縫って、東京1泊の強行スケジュールだったけど、お前の誕生日なら1泊でも行くよ!と快く来日してくれた。彼の心意気にまず感激した。そして、彼との3時間の DJ SETは、新たなとても大切な経験になった。VERSE は、この日のメインゲストでありながら、ホスト役に完璧に徹してくれて、本気の MC

プレイは絶妙で、DJをしてて上がりまくってしまった。もう 9年近く 06S を開催し続けているけど、あれだけ 06S が盛り上がる瞬間は、1年の中でもそうないし、全力でフロアーを煽りに煽りまくった VERSE との3時間に及んだコンビネーションは、今後の自分の音楽活動に大きな影響を与えてくれた。早い時間からのプレイで、最初はかなりディープな入り口で始めた3時間だったけど、UKの最先端である、新しい音をみんなに紹介出来たのも、自分の中ではとても嬉しかったし、AUTONOMIC SOUND が持つ魅力と、今後の可能性に強く手応えを感じた。


プレイ終了後、WOMB 4fでお誕生日のお祝いをしてもらったけど、いつも以上に沢山の人が、集まってくれていて、多くの人からお祝いの言葉をもらい、更に感激。みんなからBIRTHDAY プレゼントに、LOUIS VITTON の NEW ライン "CHICAGO"の長財布を頂きました!

うーんシックでお洒落♥


後半はクエルボ1800 のショット行き過ぎて、感無量な気持ちに相まって、飲み過ぎたせいか、会う人会う人にハグしまくって、泣き上戸も入ってましたが、みんなのおかげで、もうこれ以上最高の誕生日パーティーは無いだろうと、十二分に感じた、40回目の記念すべき誕生日パーティーでした。みんな本当にありがとう!!


40代は、自分の音楽を通して、より多くの人達に愛を与えられるような人間になりたいと、切に思っています。そして、みんなに尊敬されるような40代目指して本気で頑張ります!!

2010-01-07

UDG

DJ 御用達な DJ BAG の定番といえば、間違いなく UDG。世界の TOP DJ 達が来日する際に、ほぼ100% 必ず使用しているバッグで、自分もこの数年はこの UDG を愛用している。2段のバッグで、1段目は、レコードや CDを収納するのに最適なデザインと機能性を持っていて、2段目には、服や DJ 用のスニーカー等を持ち運ぶのに正に最適。このバッグさえあれば、3泊位の DJ の旅には充分なサイズで、 このバッグを使用するようになってから、旅が相当快適になり、実際このバッグと共に何万マイルも旅を続けている。昨年末から正式にこのブランド UDG にサポートしてもらって、NEW モデルのバッグを頂いたけど、車輪がより大きくなって、持ち運ぶ際に、丈夫でスムースになったり、グリップ部が収納出来るようになったり、かばんの鍵が標準装備されたりと、細部がリニューアルされて更に使いやすくなっていた。以前この UDG の社長さんに会う機会があって、このバッグは様々な DJ 達の声を、可能な限り反映した、商品作りを心がけていると、語っていたのを覚えているけど、使うとその姿勢を痛い程感じる。最近は CD でのプレイが当たり前になってしまった自分としては、CD ケースももちろん UDG だし、BAG 自体が軽量で、実際 DJ をする際にも使いやすくて、今ではこのバッグ無しでは自分の DJ LIFE は語れない。正にブランド名通り、 "ULTIMATE DJ GEAR"!!

DJ で未だこのバッグを手にしていない人々は、必ず手にして欲しいマストアイテムです!

2010-01-06

渋谷 _ パップハウス

毎年実際の誕生日の1月4日は、プライベートなファミリーが集まって、渋谷の焼き肉屋"パップハウス"でお誕生日を祝ってもらっている。おせち料理や、お雑煮に飽きて来た頃に食べる、A5ランクの宮崎牛をはじめとする、黒毛和牛の生後22ヶ月~32ヶ月の処女牛のみを使用した炭火焼の焼き肉は、甘くとろけるように格別で、舌鼓を打つ。このお店の特徴は、牛の目利きのプロである社長自らが、牛を1頭まるごと買い入れて、普通の焼き肉屋ではお目にかかれないような、素材にこだわった希少部位がメニューに沢山ある。カイノミ、イチボ、サンシタ等、この店でしか味わえない珍しいお肉は、正にクオリティーと、オリジナリティーが高く、個人的には、肉本来の旨味を味わえるから、タレよりも塩で食べるのが好き。渋谷で間違いなく、1番美味な焼き肉屋さんだと思うので、是非お試しあれ。